隠レ蓑

お山の日記と、日々の懊悩

西丹沢 モロクボ沢・滑棚沢~白石滝

5/4晴れ with Junさん、西丹沢中川川・モロクボ沢~滑棚沢~白石峠~登山道から白石滝へ下降~白石沢下降。

年始に1回だけ房総に軽い沢歩きに行ったのをカウントしないとすれば、ちゃんとした(?)沢登りはなんと半年以上ぶりになる。

 

大混雑のビジターセンターと沢沿いのキャンプ場にギョッとするが、用木沢を過ぎると誰もいなくなる。気持ちのよい新緑のなか歩き、堰堤を越えた塩地窪沢との二俣でお仕度して入渓。超久々で、雰囲気だけでもと思って無駄に沢山ジャラジャラぶら下げて歩き出した。
f:id:Kakuremino:20210504214015j:image

あっと言う間にモロクボ沢大滝。
f:id:Kakuremino:20210504213446j:image

すごい立派。びっくり。見れてよかった。すばらしい。
f:id:Kakuremino:20210504213312j:image

左の小さな垂壁にかつてのボルトラダーが散見された。が、垂壁基部までは歩き以上登り未満、そこから架け替えでおそらく4~5ポイントのエイドか。・・僭越ながら、なんだか滝登りのラインとしては個人的にイマイチな感。
f:id:Kakuremino:20210504213441j:image

フリーで頑張るなら右壁か。遠目にはキレイめなクラックがまっすぐ伸びている。そこまで行くのはヌメヌメでかなり厳しそうだが。落ち口抜けも水圧で吹き飛ばされそう。さて、では・・・
f:id:Kakuremino:20210504213517j:image

・・分不相応な妄想は終わりにして、右岸に垂れる親切なフィックスで巻くわけ。なにしろ久しぶりの沢で、フィックスが終わってからの根っこ掴み登攀すらちょっと怖かった。
f:id:Kakuremino:20210504213500j:image

モロクボ沢大滝の落ち口。うーむ。
f:id:Kakuremino:20210504213535j:image

右岸には錆び切ったリングボルト。
f:id:Kakuremino:20210504213415j:image

滝上では小滝をいくつかクリアしていくと最後は堰堤で驚く。
f:id:Kakuremino:20210504213351j:image

そのあとはのんびりとしたゴーロ歩きで935mの滑棚沢との二俣につき、休憩タイム。
f:id:Kakuremino:20210504213527j:image

賞味期限切れのアルファ米を食べながら滑棚沢をのぞくと、ナメがなかなかキレイそうだ。
f:id:Kakuremino:20210505213838j:image

最初のナメ。
f:id:Kakuremino:20210504213316j:image

そして右岸が平らな石を積んだような光景になる。奥に座す滝もまた同じである。まるで遺跡みたいな雰囲気で、光の当たり具合も美しく、超お気に入りポイント。
f:id:Kakuremino:20210504213348j:image

985mの二俣を右に。このあとガイドブックにある「河原の中央に凛とした朽ち木が立っている」のをぜひ見たいと思っているのだ。
f:id:Kakuremino:20210504213405j:image

凛とした朽ち木。それを苗床にして新しい芽吹きが始まっていた。手の平でそっと触れてみたら、自然の深い理に触れたような気になった。f:id:Kakuremino:20210504213418j:image

そのあと、3~4mくらいのヌメったスラブ滝が2つあって、フリクションライミングチャレンジをJunさんと行い、二人とも辛くも滑落せずに成功した。沢での足置きをちょっと思い出してきた。f:id:Kakuremino:20210504213400j:image

滑棚沢最後のCS3m。これで水涸れとなった。
f:id:Kakuremino:20210504213504j:image

あとは詰めである。できるだけ沢筋を歩きたい願望があり。
f:id:Kakuremino:20210504213457j:image

硬いザレの急斜面を頑張る。こういう登りは地味に悪くて、滑落は許されない。
f:id:Kakuremino:20210504213411j:image

稜線直下で沢形が土に消えた。
f:id:Kakuremino:20210504213344j:image

稜線。休憩タイムをして登山道を白石峠に向け歩く。この一帯の登山道は初めて歩くのだが、昔一緒に登っていた先輩が丹沢で一番すきな登山道と言っていたのを思い出し、ひそかに楽しみにしていた。静かで、よい登山道であった。
f:id:Kakuremino:20210504213320j:image

白石峠。地味に長く、お疲れモード。え、用木沢まで3.8kmですか。そうですか・・。
f:id:Kakuremino:20210504213408j:image

白石沢沿いの登山道を下りていると、急に水が湧いて、あっと言う間に沢になった。驚く。湧いた、というよりも、地下トンネルに水流が流れていて、やがて出口から地表に現れたような感じがした。
f:id:Kakuremino:20210504213522j:image
f:id:Kakuremino:20210504213431j:image

ふと足元に大理石のような石がいくつか見られ、白石滝(大理石の滝)を思い出した。気にしながら歩くと眼下にわずかにそれらしき滝が見えた。Junさんと軽く相談して、今一度沢登りモードに戻り、滝上段・下段を分ける大テラスへ向けて、微妙な斜面を下った。
f:id:Kakuremino:20210504213355j:image

下り途中で。
f:id:Kakuremino:20210504213340j:image

上段2条20m。こんな立派な滝とは知らなかった。落葉した時期だけ登山道から遠望できるのだろう。登るなら水流右か。節理は多そう。試しにガバをもって体重をかけたらブロック単位で動きそうな気配がある。今度上から懸垂で下りながら確認してみようかな・・?
f:id:Kakuremino:20210504213942j:image

右岸を懸垂で下りて、下段の2段Y字状10×15mと上段を一度に視界に入れた。これほどの名瀑を見たことがなかったなんて。
f:id:Kakuremino:20210504213925j:image

白石沢を下降する。5mを右岸から懸垂。深く考えていなかったが、白石沢は流程はごくごくう短いが、難易度は付近の沢と比べ明らかに高い。
f:id:Kakuremino:20210504213934j:image

その下部はゴルジュの滝続きになっているようで、50m一本では懸垂したものか迷う。左岸斜面をトラバースして枝尾根を2つクリアすればゴルジュの出口と読んで、念のためJunさんにロープを引いて行ってもらう。(すぐそこに登山道が並走しているはずなので、あえて地形図も何もみないで感覚だけで判断してみたのだ。)
f:id:Kakuremino:20210504213938j:image

2ピッチで2つ目の枝尾根に乗ると歩いて下降できそうだ。ロープを仕舞って歩き下りると・・、右も左も沢が近づいてきた。うーむ、左の沢は何だ? 末端まで下りると、
f:id:Kakuremino:20210504213909j:image

白石沢出合の堰堤。ということはザレノ沢との中間尾根を二俣に下りていたようだ。あれま。まあいいでしょう。
f:id:Kakuremino:20210504213946j:image

 

その後、またモロクボ沢出合の広場で休憩して、今度は雷木沢の大滝を見に行こうかと話したりしたが、もうお疲れモード。久しぶりだし帰りましょうか。

モロクボ沢大滝と白石滝。どちらも丹沢随一の大滝だったが、特に白石滝は印象に残っている。またジャラジャラぶら下げて行こうかなぁ。 

 

西丹沢ビジターセンター(7:00)~塩地窪沢二俣・入渓(7:55)~モロクボ大滝(8:10)~滑棚沢出合(9:20)~稜線(10:35)~白石峠(11:25)~白石滝(12:15)~ザレノ沢二俣(13:40)~モロクボ沢出合(14:00)~西丹沢ビジターセンター(15:10)

装備:ダブルロープ50m、ハーケン・ハンマー

ルート☟

www.yamareco.com