南房総の地形図を見ていたら袋倉川西股のダムの上流に興味を覚えた。手元の書籍(「決定版!千葉の滝めぐり『房州の滝』」、房日新聞社)を見たところ、ダム手前の支流セーナ沢と東股が掲載されていた。ダム上流の記載はない。ネット検索でも同様だった。わたしゃひねくれ者なので、それで行ってみようかという気になった。
まったくの期待外れでしたがね・・・。まぁ沢山歩ければ何でもいいんですよ。
袋倉川西股は下流から第一ダム、第二ダムと二つの貯水池があり、その下流にあるのがセーナ沢。上流にあるのが2本の沢で、名前が分からないので左俣、右俣としましょう。わたしは左俣を歩いた。
沢は・・・、終わることのない9つの堰堤が源頭まで続く。沢床はずっと土砂の堆積に埋まり、その上をあまりキレイではないわずかな水が流れる。沢歩き的なイベントは、小さな60㎝くらいの落ち込みと、細いナメのみ。
------
海沿いの駐車場を出て林道を歩く。セーナ沢へ下りていくと思しき赤テープを過ぎて、第一ダムのバックウォーターが細くなったあたりで「大津滝」が杉の隙間から眼下に見えた。この滝は滝身が半分湖面に没してしまったという。滝の前は土砂の堆積で陸地化していたので、ここから入渓した。少し歩き堰堤を越えると、右岸に50m(?)くらいありそうな隧道。林道をそのまま歩いていたら隧道を通ってここに至るのだろう。左岸には踏み跡。踏み跡を辿ると第二ダムについた。
第二ダムから入渓点までが時間がかかった。バックウォーターが予想より上流まで伸びており、入渓のルートファインディングに3回失敗し、4回目で沢に下りることができた。左右俣の中間尾根(林道広場線)や巡視路と見られる踏み跡が沢山付けられており、いつまでも拾えた。藪漕ぎはない。
沢はバックウォーターの残滓が断続的に水溜まりのようになっている。それが終わると、堰堤。堰堤。堰堤。両岸植林にはさまれた沢は土砂に埋まり、わずかな水が流れる。それが源頭までえんえん続き、最後は年代物の堰堤で水枯れした。
関東ふれあいの道に出て、がっくり休憩。林道袋倉線からセーナ沢の出合いだけ見物して、下山した。
山行プランでは左俣遡行~右俣下降、さらにセーナ沢遡行、という欲張って歩くつもりだったのだ。しかしやる気をなくしてしまったので、結局のところ中退するのを我慢してなんとか源頭まで一本歩いて、あとは最短下山となった。
それほど詳しくないので想像だが、房総の沢はすみずみまで歩かれており、記録が見られない沢はおそらく歩く対象として残らなかった、ということなのか。そう考えると、あらかじめキレイだと分かっているところをトレースするくらいに考えておいたほうがマシかもしれんな。
駐車場(8:00)~第二ダム(9:20-9:40)~入渓点(10:20)~関東ふれあいの道(12:10-12:40)~セーナ沢出合(13:35)~起点戻り(14:10)
装備:チェーンスパイク、補助ロープ20m(不使用)
ルート☟