隠レ蓑

お山の日記と、日々の懊悩

仙ノ倉谷・ダイコンオロシ沢

 

1泊2日で仙ノ倉谷に入り、昨日は西ゼンを登った。今日は東ゼン予定だったが予報通り天気がイマイチなので、代替案のダイコンオロシ沢を選んだ。ダイコンオロシってネーミングには興味を覚えざるを得ないが実際はどんなところだろう。

仙ノ倉谷C1000mくらい右岸、その出合は小さく見落としかねない。
f:id:Kakuremino:20221026001041j:image

20分くらいで伏流し早速源頭のような様相で面喰う。f:id:Kakuremino:20221025224500j:image

C1200mあたりで沢幅が広くなり、見渡す限りまだまだゴーロの登りになることを確認する。我慢して歩く。
f:id:Kakuremino:20221025224512j:image

C1290mあたりで明確に水流が復活した。このあたりからゴーロにときどき小滝が出てきて、沢登りって感じになった。雨が降ってきた。
f:id:Kakuremino:20221025224438j:image

C1310mくらいで最初の小滝。これはシャワーを嫌って右岸巻き。
f:id:Kakuremino:20221026012216j:image

濃霧にぼんやりと浮かび上がるシルエット。
f:id:Kakuremino:20221025224441j:image

C1400mくらいで左岸を凹角登り。
f:id:Kakuremino:20221026012312j:image

C1440mの小滝。小滝がつづく。
f:id:Kakuremino:20221025224457j:image

これは小悪そうでタワシで磨いて登って後続をお助け確保したが、ヌメりがなくなったので簡単だったって。
f:id:Kakuremino:20221026105335j:image

これは簡単な小滝。
f:id:Kakuremino:20221025224522j:image

水流がなくなり粛々と登ると、C1570mで空が広くなり開放的な空間にポンと出た。
f:id:Kakuremino:20221025224451j:image

濃霧で見通しがよくないが、これはスラブらしい。そう、まさに大根おろしのようなギザギザな横線が沢山入ったスラブが出てきた。スラブはC1570m~C1670mくらいまでの標高差約100mほどと規模は小さいが、特別感があってなかなかよい。
f:id:Kakuremino:20221025224454j:image

大根おろしを見下ろして一枚。天気がよくないからこの沢を選んだわけだが、もし天気がよかったらそれはそれで素晴らしい景色が見れたに違いない。f:id:Kakuremino:20221025224509j:image

スラブは段々と細くなっていって、湿っていて滑りやすい笹原に消えていった。
f:id:Kakuremino:20221025224515j:image

ここから傾斜の強い熊笹漕ぎを10~15分ほど頑張ると、
f:id:Kakuremino:20221025224444j:image

C1740mのシッケイの頭に出た。下山はイイ沢だ。そのままコル付近まで歩いて、
f:id:Kakuremino:20221025224503j:image

下降開始。
f:id:Kakuremino:20221025224527j:image

イイ沢は下降に向いた沢で、ただひたすらゴーロを下った。膝がお疲れモード。あとは渡渉点まで沢下降して登山道を駐車場に戻るだけだ。
f:id:Kakuremino:20221025224506j:image

帰りに、西ゼン・東ゼンの二俣を一枚。昨日より紅葉がずいぶん進んだ気がする。燃えるような紅葉マックスの時にまた来たいなぁ。
f:id:Kakuremino:20221025224519j:image

 

C1010m幕営地(7:10)~ダイコンオロシ沢出合(7:15)~スラブ入口(9:45)~シッケイの頭(10:25)~イイ沢出合(12:00)~渡渉点(13:00)~林道ゲート(14:00)

装備:ダブル50m*1、ハーケン・ハンマー(不使用)

ルート☟