隠レ蓑

お山の日記と、日々の懊悩

大洞川・井戸沢 未満

 

10/19 林道スペース(7:45)~井戸沢入渓(10:00)~キンチヂミ(12:30)~栂ノ沢付近左岸(14:20)

10/20 BP(8:00)~前新左衛門窪左岸尾根(9:30)~仙波尾根(11:30)~井戸沢出合(14:30)~起点戻り(16:40)

装備:ダブルロープ30m、補助ロープ20m、ハーケン・ハンマー

ルート☟

 

 

天気がホントに安定しなくて、計画変更につぐ計画変更を経て、行っていなかった井戸沢に行くことにした。

仕事にやられお疲れモードの私には早起きなどできようはずもなく、8時前に出発。

長い林道歩きを経て、井戸沢に入った。とても美しい森とゴルジュと滑る小滝の沢登り。いやめちゃくちゃ渓流美。やっぱ森の沢が好きだー。

20mのちょい滑りの「平ナメ」。一瞬ムーンウォーク笑。

「キンチヂミ」。右岸巻き。なかなかの迫力。

キンチヂミは右岸の登山道みたいな踏み跡を上がって、残置ロープが垂れたラインで沢に戻る。

そのあとのゴルジュも残置さまさまで進む。便利に進めるとはいえ残置ありきのライン取りに正直どこか釈然としない気分。さりとて残置無視だぜと頑張る気も起きない。

栂ノ沢手前の屈曲部にある「釣り師の広場」。もうここに泊まりたくなったが・・、さすがにもう少しだけ進むことに。(でもここから伸びている小尾根を拾ったらきっと簡単に下山できるんだろうなぁと思ったり・・。)

椹谷からすぐのところに岩屋。

そのあと段丘を見つけ早々に幕。

・・・

翌朝も早起きはできず、8時の出発・・。いやほんとダメ人間ですよね。

すぐにゴルジュになり困ったことに。

この小滝を巻くために右岸のルンゼを1Pロープを出して登る。小尾根を乗越し、右岸斜面に点在する残置を頼りにもう1P出して下降トラバース・・。無駄に時間を使いつつも、残置ありきのライン取りがどこか楽しくない。

自分しだいなのは分かっていつつ、獣道を使ってもっと大高巻き・・などと独自路線を行こうとする気持ちはあれど、こういった手垢にまみれた古典的な沢ルートは残置を見つけ、それに従うのがもっとも効率的という定型的な認識を覆すのもまた難しい。結果、釈然としないうえに無駄に時間をかけることになるわけ。

もう9時半。山に入る前からお疲れモードな今日このごろ。東仙波に詰めあげたら下山はきっと夜ですなぁ。それは出発前から薄々わかっていたことではあるが。前新左衛門窪の手前の枝尾根からエスケープすることに。

枝尾根ではぶっといワイヤーがびょーんと宙を舞っている。

あぁ、東仙波の稜線がずーっと向こうに見える。きれいだなぁ。あれを歩きたい。また来よう。意外に難しさのある仙波尾根をゆっくり味わいながら下山。

鹿楽園。ここで一日中だらだらしたかったなぁ。

井戸沢。一番好きな森の沢、しかもホームとも言える奥秩父で、まだ行かずにとっておいた山奥の源流。きっとまた来て、全部歩き通して、楽しいお山タイムを過ごしたいなぁ。そのときは、これもまだ行かずにとってある滝川とあわせて、遡下降の小さな沢旅がいいなぁ。あーきれいだったなぁ。