石楠花橋に車を停め出発した。
一ノ瀬川本流を数分下り竜喰谷出合。
最初の幅広5mは右壁。
最初のゴルジュになり、
4mCS状(?)はたしか左岸巻き。
沢はいったん開けナメになり、
右岸の支流と思しき氷瀑。
なかなかな光景が近づいてくる。
精錬場ノ滝8m。右岸巻き。ガイドブックの言う通り右岸には山道があった。
次の淵から3m滝は右岸をへつって越えた。
すぐに2条2*3m。
下駄小屋ノ滝12m。若干戻って右岸の踏み跡で巻いた。
落ち口へのクライムダウンは凍り付いた残置ロープをありがたく使った。
末広がりのナメ滝10m。右岸を登った。
短いナメ。
曲り滝10m。右岸の踏み跡で大高巻き。
幅広4m。
中ノ平沢との二俣。右俣本流へ。
うーむ。足元は全体的に凍っている・・。
5m滝。左岸から。
スダレ状幅広2段8m。左岸巻き。
遡行図の5mと思うが、8mくらいか。右岸の枝沢を使って巻いた。
8m滝(?)。右岸巻き。
長嵐沢との二俣。本流左俣へ。
二俣から沢が細くなり小規模なゴルジュ帯。
4mCSは右脇を這い上がった。
つららの向こうに滝。
2条4mCS(?)。取り付く島なく右岸巻き。
2段4*10m滝。右岸から。
最後となる2条CS。左岸巻き。
穏やかな渓相に変わった。15分も歩くと、
大常木林道の橋に着き、終わりとなった。休憩して下山へ。
下山の大常木林道。一か所だけ分岐がある。右を選べば三ノ瀬とやらへ、左を選べばニノ瀬とやらへ、それぞれ下山できるようだ。左を下った。
石楠花橋(7:15)~精錬場ノ滝(8:05)~下駄小屋ノ滝(8:25)~曲り滝(8:55)~井戸沢・大常木林道丸太橋(11:05-11:35)~起点戻り(13:10)
参考:東京起点沢登りルート120
ルート☟